というわけで、購入してしまいました。

ロードバイク買ってからというもの、お金に羽が生えているようです。
設置はシンプル
1. フロントの三脚を伸ばして、リアのローラー部分とクイックで固定
2.フロントホイールを外したバイクを乗せて、クイックで固定。
3.あとはバイクのサイズに応じて中間部分の長さを調整(これは一度キッチリやればOK、目印をつけてもいいですね)
まぁ、簡単でございます。
負荷はマグネット式らしいのですが、この白い部分が負荷の調整装置。

(左下にモフモフが写り込んでますが、これは付属していません)
裏から見ると、ローラーと負荷調整装置とがベルトで接続されています。

負荷は手元の有線リモコンで7段階に調整できます。

フロントの三脚部には高さを調整する機構があり、坂道を登っているような角度に調整することが出来るようです。(自分は使わない気がしますが)

トレーニングしてみた!
まずは跨るわけですが、ローラーの分だけバイクのサドルが高くなってしまって、そのままでは乗れませんね。
サイドに足場を用意して、なるべくフレームに負荷をかけないように跨ります。
そして、とりあえず負荷1で回してみる。
フロントはアウターでリアは真ん中位で・・・
グルグル・・
グルグルグルグル・・・
なにこれ!超シンドイ!!
負荷1なのにそこそこ負荷が掛かっていて結構重い。
(感覚的には1度くらいの傾斜を登ってるイメージ※1)
そして何より 超暑い!!
これ、エアコン+扇風機は必須です。(※2)
まぁ、youtubeでも見ながらLSD的にのんびりやってもいいですし、ガッツリ負荷をかけて追い込んでも良さそうです。
これは良いトレーニングになりそうですよ。
評価
まだ、使いこなせていないので評価もクソも無いんですが、3週間ほど使って見た感想です。
良い点
・設置が簡単
・折りたためばコンパクトに保管できる
・各所の剛性感がしっかりしており、安心できる
・ローラが太くてタイヤに優しそう
・音は割と静か、特に高回転で静か。
気になる点
・車体へのダメージを抑えるための「遊び」があるからか、結構フロントからギシギシ音がする。
・低回転だと負荷が不自然に感じる
長く使った時の耐久性が気になりますが、
まぁ、なかなか良いのでは無いでしょうか?
※重要な点
自分はこの商品を購入するにあたって初期不良に会いました。
ミノウラの初期不良に対するサポートはそれほど褒められたものではありませんので、
即時交換可能な業者(例えばAmazon自身が販売するもの)からの購入をおすすめします。
- ミノウラ(MINOURA)
-
¥ 41,200
(2019-02-20 04:30 時点)
※1
負荷は自分の感覚では負荷の数値と斜度が同じように感じます。(負荷1で斜度1、負荷7で斜度7)
激坂を味わいたいのであれば負荷7にして重いギアに入れると良いでしょう。
※2
汗だくになるので、バスタオルなどで床とバイクを守る方が良さそうです。
室内のトレッドミルを走る感覚ですね。